運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
856件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

この大型の蓄電池、現時点では非常に揚水発電などと比べてもコストが高いということもありまして、利用が限定的になっているということでございます。  他方、今後ですが、再エネ導入量が更に拡大してきまして、当然その調整力そのものも脱炭素化をしていかなきゃいけないということになってまいります。

茂木正

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

二人の参考人意見とダブるところはありますが、基本的には調整力の問題については、一つは、従来やってきた揚水発電であるとか、あるいはガス火力等を使うというのが一つあります。それから二点目としては、現在これまで取られている送電網を更に強化して、地域間における融通を強化することによってかなりの程度をカバーできると思います。

松下和夫

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

ここのレポートでも、まさに、じゃ、調整電源がどこの電力管区で必要で、どの時間帯でどういうふうな季節だということをクリアにして、そのときに、じゃ、調整電力として、蓄電池もありますし、揚水もありますし、域外融通もありますし、需要側調整もありますし、それのいろんなオプションを検討はしています。  

明日香壽川

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

利水ダム農業用ダムでも、かつて私がつくったんですけれども、小水力発電だとか、あるいは、電力会社が持っている水力発電だと、揚水発電を速やかにというか簡単にできるように制度の仕組みをつくってやるとか、そういうことを考えるべきだ。経済的な活動と密接な制度というものをつくってやることが本当の意味の治水事業につながるんじゃないかと私は思っているんですけれども、局長はどうですか。

荒井聰

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

例えば、立地制約を克服していくために、次世代の薄膜の太陽光電池開発、こうしたイノベーションも進めながら、かつ、揚水発電活用とか蓄電池導入、さらには水素活用といった、調整力の脱炭素化といった取組も進めていくことで、再エネ導入に徹底的に取り組んでまいりたいと考えています。  

茂木正

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

委員御質問のこういう問題の解決のための施策でございますけれども、まず、出力変動につきましては調整力確保、これは揚水発電蓄電池導入拡大、それから系統につきましては基幹送電線利用ルールの見直し、それから中長期的には系統整備を進めていくということ、それから立地につきましては克服可能な次世代太陽電池開発支援、それから、さらに洋上風力、これは案件形成サプライチェーン形成支援を行ってまいります

小野洋太

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

対策の内容でございますけれども、先生が御指摘いただいたとおり、事業所の方では、地下水揚水いたしまして、事業所内地下水位を下げることにより周辺地域へのPFOAの拡散を防止するということ、それから、揚水しました地下水は、活性炭及びイオン交換樹脂を通しましてPFOAを除去した後に下水道へ放流するといったような対策がとられているということを承知しております。  以上でございます。

森光敬子

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

令和二年七月豪雨でございますけれども、河川氾濫によります表土の流出、あるいは畦畔の崩壊、揚水機場浸水など、農地・農業用施設に甚大な被害が発生をしているところでございます。  十一月二日時点で、熊本県、最も被害が大きい県でございますけれども、を始め四十二道府県で、約三万八千カ所、約一千二十八億円の被害が報告をされているところでございます。

牧元幸司

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

委員からるる御指摘いただきました、例えばこの浸水被害を受けた揚水機場でございますけれども、これにつきましても、災害復旧事業におきまして、施設への浸水を防止するための例えば窓などの開口部を閉塞したりとか、あるいは電気設備を高い位置に移設するといったようなことについても経済性を考慮しつつ実施できるとなっているところでございまして、ただ、この被災した施設ごと状況も大変様々でございます。

牧元幸司

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

加えて、ちょうどこの二基の揚水機場があるこの場所に関しては、近くに国交省最上川中流流雪揚水機場というものがあって、要は冬場のあれですね、消雪用機場があって、それが物理的に供給可能かどうかはまだ分からないんですけれども、是非、農水省、国交省連携をして、復旧もそうですし、例えばすぐに復旧できないときに、こういった国交省施設等利用ですね、そういったこともできるか、その辺の連携も密に取っていただきたいと

舟山康江

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

先ほどちょっと触れました、河川の片側で堤防が、資料の二枚目ですね、御覧いただきたいと思いますけれども、これ右側の西野々揚水機場と大海平揚水機場がもう完全に水没をして使えなくなりました。因果関係の分析はまだこれからだと思いますけれども、その対岸に、被災前に新設された堤防、非常にきれいに整備された、元々はこの向かって左側がいわゆる浸水襲地域だったんですけれども、そこを防ぐために再整備されました。  

舟山康江

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

さらに、電力に余剰が出た場合は、EVへの充電を含めた蓄電システム整備をしたり揚水発電用ダム積極的活用をするなど、地域産業電力利用について効率的な供給体制整備し、自治体主導地域の振興に寄与できるエネルギー政策を講じていく必要があるとも考えております。  以上、私どもで検討してきたエネルギー政策の将来的展望を一部御紹介申し上げ、意見とさせていただきます。  ありがとうございました。

矢田わか子

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

次に、このため池を含む農業水利施設ため池農業用ダム、あるいは取水堰用排水路揚水機場など、先人が造ってきた農業水利施設が老朽化しております。しかし、地域の基本、貴重なインフラ、農村を守っていく、農業を守っていくものでもございます。  時間の関係で一括してお伺いしますが、今後の農業水利施設維持管理、更新をどのように進めていくのか、そして地元負担金状況はどうなっているのか、併せて伺います。

吉田忠智

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

逆に、下り坂になると、同じ力でこぐとどんどん速くなる、周波数速くなるので、回転、こぐ力を遅くするという形で、需要供給と坂道というのはそういう関係にあるので、これまでは発電側だけでやっていた、しかも、火力発電とあと揚水発電が主にやっていたということですね。  それに対して、今度、太陽光風力が入ってくると、まず一番重要なのが気象予測なんです。

飯田哲也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

水路でいいますと五十五カ所、頭首工六カ所、揚水ポンプが二十七基、その他農業用施設十五カ所ということで、被害農家が千五百以上ということで相当な規模でございます。今、国の国庫補助災害復旧事業ということで査定をしてもらいまして、実施設計の段階にありますけれども、これから設計完了後に入札発注に進むという状況でございます。  

簗和生

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

揚水発電所稼働率、今どうなっているのというのをお聞きしました。電力広域的運用推進機関の二〇一九年の資料を見たら、揚水発電稼働率、二〇一八年二・五%、二〇一九年一・七%。大変低いんです。揚水発電所というのは蓄電池機能をしていますから、再エネの、皆さんが言う不安定だ、不安定だというのを吸収する、そういう機能があるはずです。でも、全然使われていません、一・七%です。  それで、その先なんです。

山崎誠

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

まず、再エネを入れるために接続ルールがございまして、いわゆる揚水運転を、発電所を使う前に火力抑制して、つないでいくということにしているわけでございます。  実際に九州でも、再エネをつないでいくために、火力抑制して、必ず再エネ抑制する前には揚水発電を使うということにルールとしてなってございまして、このルールを今も九州でも実際守って対応しているところでございます。  

村瀬佳史